PS4のトロコンと仕事のモチベーション

2020年05月24日

PS4のトロコンと仕事のモチベーション


まずPS4にはトロフィー(実績)開放機能があります。

基本的には、最低限やってほしい事や、やり込み要素に対して、到達した証のようなものです。

プレイに対してのモチベーションにも繋がりますね。

さて、全部のトロフィーを取得すると、プラチナトロフィーていうかっこいい称号が手に入りますが、気にしない人ならただの自己満足にしかなりません。

でも自己肯定感等、近年みる自身のない人が多い中で、場合によっては仕事や勉強より、難しいのもあります。日々生きるのに達成感をくれるゲームも一概にバカにできないと考えます。

そんな前置きで、Twitterには上げましたが、FF7リメイク、キングダムハーツ3、キングダムハーツ2FMのプラチナトロフィー取得までいきました。

どれもプラチナトロフィー到達率は購入者のうちの2.8~3.6%位です。

どうしても時間だけが掛かってあまり楽しめない作業ゲーになっているトロフィーが大体のゲームであるので、どのゲームも基本的にはプラチナトロフィー取得率は10%以下が多いですね。

現にキングダムハーツ3と2は作業ゲーのトロフィーだけの残し、1年半や2年半放置してましたが、先の自粛期間もあってやってみる事にした次第です。

資格試験みたいに、トロコンはやっても直接人生のプラスに繋がらないので検定試験の合格率(15~35%)よりも低くなっていますが、それより難しいって思えれば、自己肯定感も上がり前向きになれていいかと思ってます。

あとはトロフィーの中でも、裏ボスの攻略なんかは、ゲームの中で考察して対策練ったり、攻略動画で研究したり等、よく考えれば、勉強や仕事に熱心に取り組んでいるときとなんら変わらなった事実に昨年から気付き、仕事にもいい影響が出始めました。

具体的には営業の数字の達成や、どうやって顧客の喜ばれるかとか、何か達成する事。

堀下げていく点についてはゲームを攻略していく事に似ているなと感じました。

さらにマルチの通信ありきのモンハンやFPS、共闘ゲーム等だと、工夫すれば人間関係やチームでの達成感も養える。

ゲームをやらないてはありません!


では、久しぶりでしたが、今日はここまで

Twitterは毎日呟いていますので、よろしくお願いします。

はろスト - 人生はトライアル&エラー
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう