猛り爆ぜるブラキディオスについて

2020年04月01日

 少し遅れましたが、猛り爆ぜるブラキディオスの簡単な対策と装備紹介です。

 猛り爆ぜるブラキディオスについては野良マルチでも結構力尽きる人がいるのでマルチ向け装備考案してみました。

これは弓ですが、こちらベースにして色々組みかえれます。

ティガレックスシリーズの満足感とバゼルギウスシリーズの根性

満足感の性能

消費アイテム(回復薬等)を使ったら75%で消費しない。

根性の性能

体力が30%(体力の棒が表示されている)以上の時にHPが0になっても力尽きずに1残る。

という生存スキルに強めに振り、広域化(回復アイテムの効果がパーティに反映される)を使い満足感とシナジーさせ、サポートに徹するとクエスト成功確率は高いです。

装飾品の難易度は体術2や痛撃体術があると火力も伸ばせますが、なくてサポートに回れさえすればいいので、節食×3(満足感の為)、体術×3(弓では)、早食×2(アイテム使用の速さ) 広域の護石VがあればOKです。仮にですが、剣士なら切れ味白以下なら心眼をつけると楽です。

幸いのこの装備では耳栓(モンスターの咆哮の怯みを防ぐ)が装備の時点で4入っており、4腕に防音珠1で5にでき、さらに力尽きにくいです。


猛り爆ぜるブラキディオス対策

物理攻撃はゆっくりで避け易いが、粘菌(地雷)をセットしてくるので、地面をよくみながら戦う事を強いられるので、ライトユーザーはきつい。後方から俯瞰できるガンナー(弓、ライトボウガン、ヘヴィボウガン)だと大分楽に戦える。

(弓なら氷弓、ライトボウガンなら氷速射のもの、ヘヴィは単発自動装填の貫通弾武器でOK)

また広範囲の地面爆発技がエリア1つ目で1~2回使ってくるので、これも鬼門。

この大技を避けれれば、エリア2とエリア3は大技もほぼ使ってこないので、最終エリアまで行ける。

最終エリアでは仕様が変わり、地面につく粘菌(地雷)がスリップダメージの仕様に変更され長時間の滞留するようになり、一定時間で咆哮を一度しその範囲を広げる。その後二度目の金属音のような咆哮のあとスリップダメージ粘菌がオセロのように全て大爆発する仕様となっている。

(この最終エリアの大技は耳栓がないとスリップダメージ粘菌の上で咆哮を食らうと怯んでしまい確定でプレイヤーにダメージ食らわせる仕様になっており凶悪、ここでクエスト失敗になりがちである。しかし今回は装備の耳栓により、余裕をもって緊急回避や位置取りが間に合う。そして仲間の被弾が確定しそうな雰囲気があった回復薬をガブ飲みし全回復させておくとクリア率が高くなる)

ちなみに粘菌地雷からスリップ粘菌に変わるので、大技まで爆発しないので、耳栓があると寧ろ弱体化バージョンであったりする。

ちなみにこの爆発は「猛り爆ぜるブラキディオス」も自分にダメージを受ける仕様になっている。

このフェーズを2~3回耐えると大体倒せる。

モンスターハンターも詰まるところトライアル&エラーで慣れてくるので、5戦したら大分見えてくると思いますので、また「猛り爆ぜるブラキディオス」から作れる装備は強いので頑張りましょう。


猛り爆ぜるブラキディオス(激高したラージャン)対策装備 弓

はろスト - 人生はトライアル&エラー
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう